Felicidad Mata Nagataさん(PHILIPPINES・その他)
日本語で自分の気持ちを伝えなければならないときに、うまく伝えられず、つらかったのがきっかけで日本語の勉強を始めました。JLPTは1回だけN3に合格しましたが、N2はダメでした。それがくやしくて、どうしてもN2に合格したくて、今回、初めてJPTを受験しました。 久しぶりの試験で緊張し、時間内に全部の読解に回答することができなかったので、次回は頑張ります。JLPTが合格と失敗(不合格)という結果なのに対し、JPTは、自分がどこまでできるのか確認することができるので、失敗ではなく、背中を押してくれる感じでした。就職活動でJPTスコアが使えるので、これからは活動が楽しくなります。 自分らしく、人の役に立つ仕事をしたいと思っています。通訳や福祉の仕事など、特に困っている外国人のための仕事をしたいです。JPTのおかげで自分の能力を確認することができて、心より感謝しています。58歳ですが、まだこれからも頑張れる気がします。
Mariel Lenejan Denilaさん(PHILIPPINES・その他)
日本で現地の人とその国の言葉を使って会話がしたいと思い、日本語の勉強を始めました。学校では簡単な日本語なら理解できます。 JPTは、他の試験と比べてプレッシャーを感じることなく、今現在の日本語のレベルを測ることができる点が良いと思います。実際に受験してみて、日本語学習の参考になると思いました。また、漢字の読み書きが弱いことがわかったので、これからもっと勉強して、日常生活で流暢に会話ができるようになりたいです。
Mikhaelaさん(PHILIPPINES・その他)
JLPTのN1以上の能力を測りたかったのと、仕事で有利になると思ってJPTを受験しました。 JPTは、毎月試験があるのが良いと思います。実際に受験してみて、文法、会話の内容を理解する能力、漢字の読み書き、文章を読む能力が弱いと思いました。また、仕事で日本語を毎日使っているので、スキルアップしたいと思いました。 今後は、日本語を使って、バイリンガルの仕事に挑戦したいです。
JEYSAH BELさん(PHILIPPINES・パート・アルバイト)
日本に来て1年半になります。小学生のとき、アニメの話ばかりしている友達から「ワンピース」を紹介してもらい、日本についていろいろなことを学んだのがきっかけで、もっと知りたいと思いました。 進学や仕事に有利になると思いJPTを受験しましたが、実際に受験してみて、自分に足りない能力がわかりましたし、良い経験になりました。 これからN1レベルまで挑戦していきたいです。
Turapova Ahmedovna Nargizaさん(UZBEKISTAN・研究生)
日本語を勉強しようと思ったきっかけは、日本へ行きたかったからです。 JPTは、今の自分の日本語のレベルが知りたいと思い受験しました。実際に受験してみて、問題の選択肢がJLPTとは違っていて、コミュニケーションスキルを測ることができるのが良いと思いました。 自分は漢字の読み書きが弱いので、漢字の勉強をもっとしたいと思います。将来は、日本語の教科書を作成してみたいです。
Navarajさん(BRAZIL・パート・アルバイト)
日本でキャリアを積みたかったので、日本語の勉強を始めました。 JPTを受験したのは、日本での進学や仕事で有利になると思ったからです。JPTは、聴解と読解の問題に特化しているのがいいと思います。 受験して、質問に対して適切な返答をする能力や、漢字の読み書き、文章を読む力などが弱いと思ったので、Youtubeを活用してこれからも自己学習していきます。もっと日本語を流ちょうに話せるようになりたいです。
Jeon Donghunさん(KOREA・主婦)
日本に来て27年になりますが、今の自分の日本語のレベルが知りたくてJPTを受験しました。 実際に受験してみて、日本語のコミュニケーションスキルが測れると思いました。また、受験回数が多いので、何度も試せる点が良いと思います。自分は、敬語や、質問に対して適切な返答をする能力、文章を読む能力が弱いことがわかりました。 試験中、時間の余裕がなくあせってしまったので、瞬発的に理解し解答する力をつけたいです。
李徳義さん(KOREA・パート・アルバイト)
JPTを受験してみて、日本語学習の参考になるし、日本語のコミュニケーションスキルが測れると思いました。スコアで受験者のレベルを測定できるところも良いと思います。自分の日本語力で、質問に対して適切な返答をする能力が弱いことがわかりました。 将来は会議通訳士になるのが夢なので、時事日本語を中心に勉強していきたいです。 JPTをもっとたくさんの人に知っていただき、認知度が広がればと願っています。
Kishinami Luciaさん(BRAZIL・パート・アルバイト)
日系ブラジル人で日本に31年間お世話になっています。 JPTは、JLPTのN1以上の能力を測りたかったのと、今の自分の日本語のレベルを知りたくて受験しました。受験してみて、質問に対して適切な返答をする能力や漢字の読み書き、文章を読む能力が足りないことがわかりました。 ちゃんと日本語で話ができるようになると良いです!
Rumyliahさん(PHILIPPINES・パート・アルバイト)
漢字が読めないので、日本語を勉強したいと思いました。コミュニケーション上手になること、そして、いい仕事を探すのが目標です。 JPTを受験してみて、JLPTのN1以上の能力が測れると思いましたし、日本語のレベルがわかりやすいと思いました。 漢字の読み書きが弱いので、オンラインクラスで勉強します。毎日、日本語の本を読んだら、いろいろな漢字を覚えられると思います。
Phanさん(VIETNAM・パート・アルバイト)
日本語を勉強しようと思ったのは、日本に来たかったのと住むためです。 日本に来て9年になりますが、今の自分の日本語のレベルが知りたくてJPTを受験しました。受験して、文法や敬語、文章を読む力など、自分に足りない能力がわかったので、これから、もっと本を読んだりニュースを見たりして、日本語を勉強していきます。
Katherineさん(ENGLAND・パート・アルバイト)
日本人の友達と話したくて、日本語の勉強を始めました。 翻訳の仕事をやりたいし、夫の家族と話したりしたいとも思っています。 JPTは日本語のコミュニケーションスキルが測れると思って受験しましたが、実際に受験してみて、日本での就職に有利になると思いました。毎月受けられるし、早くスコアをもらえるのも良い点だと思います。 漢字の読み書きが弱いので、今後は漢字を勉強していきたいです。
Erwenさん(PHILIPPINES・パート・アルバイト)
日本の文化やライフスタイルを知りたくて、日本語を勉強しようと思いました。 JPTは漢字が多くて、JLPTより難しかったです。漢字の読み書き以外に、敬語や文章を読む力など、日本語において、自分に足りない能力がわかりました。 日本語を勉強することに興味があり、わくわくしています! 将来は、自分の国で教えたいと思っています。
Sakunaさん(THAILAND・パート・アルバイト)
日本語を勉強しようと思ったのは就職活動がきっかけです。 JPTは、今の自分の日本語のレベルが知りたくて受験しましたが、試験では時間が足りず、解答時間に間に合いませんでした。受験してみて、日本語のコミュニケーションスキルが測れるのと、1年に何回でも受験できて、結果も早くて出るのが良いと思いました。 日本人と一緒に話せるようになるのが目標なので、これからも勉強していきます。
DIEGOさん(BRAZIL・パート・アルバイト)
日本人の友達をつくることが目標で、会話を理解するために日本語を勉強しようと思いました。 JPTを受験してみて、JLPTのN1以上の能力が測れること、また、他の日本語検定試験と違い、合否がないのが良いと思いました。文章を読む能力が弱いので、漢字をもっと読めるようになりたいと思います。
J・Sさん(PHILIPPINES・主婦)
子供たちの学校のことがわからなくて大変だったので、日本語を勉強しました。 今の自分の日本語のレベルを知るためにJPTを受験しましたが、文法、語い、敬語、 会話の内容を理解する力、質問に対して適切な返答をする力、漢字の読み書き、 文章を読む力など、さまざまな点が弱いことがわかりました。 私と同じように日本語がわからない人に教えたいと思っているので、漢字と聞き方を学んでがんばりたいです。日本語を学んでよかったです!
RAMONさん(MEXICO・フリーター)
日本語の勉強を始めたきっかけは、日本へ旅行や移住をしたことでした。 JPTは、今の自分の日本語のレベルを知るために受験しましたが、職場で使う言葉や表現が出題されるので、日本での就職で有利になると思いました。日本に住んでいる外国人に便利な試験だと思います。 今回の試験で、文章を読む力が弱いと思ったので、日本人向けの本や教科書を使って勉強していきたいです。日本人と同じように日本語を話せるようになることが目標です。
S・Wさん(THAILAND・主婦)
日本語の勉強は、初めは母親の強制でしたが、勉強し始めたら面白くなって続けました。 日本で就職することが目標で、JPTは仕事で有利になると思い受験しました。 JPTの良いところは、「合格・不合格」の結果ではなく、スコアを利用できるところと、そのスコアを見て、自分の実力ではJLPTのどの級を受けたら良いのかがわかるところです。 覚えるからできる試験ではなく、コミュニケーション力が測れるのも良いと思います。 これからも、たくさん話す・読むことで日本語力を高めたいです。
JPT 日本語能力試験