Pritosh Singhさん(NEPAL・学生)
日本に来て4ヵ月、今の自分の日本語のレベルが知りたいと思いJPTを受験しました。 今回が2回目ですが、他の日本語検定試験と比較して、JPTはN5からN1レベルまですべての問題があるので、自分のレベルがわかりやすいです。受験して、敬語や漢字の読み書き、文章を読む能力が弱いことがわかりました。 これから、大学の勉強に挑戦したいです。
Mikhaelaさん(PHILIPPINES・その他)
JLPTのN1以上の能力を測りたかったのと、仕事で有利になると思ってJPTを受験しました。 JPTは、毎月試験があるのが良いと思います。実際に受験してみて、文法、会話の内容を理解する能力、漢字の読み書き、文章を読む能力が弱いと思いました。また、仕事で日本語を毎日使っているので、スキルアップしたいと思いました。 今後は、日本語を使って、バイリンガルの仕事に挑戦したいです。
Arismaさん(INDONESIA・学生)
アニメをきっかけに日本語を勉強しています。 自分の日本語のレベルを知りたいと思い、JPTを受験しました。JPTは日常の言葉を使っているので、他の日本語の検定試験比べて簡単に感じました。また、JPTを受験したことで、大学の入学が簡単になりますし、自分に足りない能力もわかりました。 これから、日本人と話せるように頑張りたいです。
アルジュ アチャリヤさん(NEPAL・学生)
日本のことが好きになったのがきっかけで、日本語を勉強しようと思いました。 JPTを受験したのは、JLPTのN1以上の能力を測りたかったのと、今の自分の日本語のレベルが知りたかったからです。実際に受験してみて、N1以上の能力が測れると思ったし、自分に足りない能力がわかりました。また、JPTはTOEIC®と似ていて不合格がないところが良いと思いました。 自分の日本語能力を知る機会になったので、就職できるようにもっと日本語を頑張りたいです。
JEYSAH BELさん(PHILIPPINES・パート・アルバイト)
日本に来て1年半になります。小学生のとき、アニメの話ばかりしている友達から「ワンピース」を紹介してもらい、日本についていろいろなことを学んだのがきっかけで、もっと知りたいと思いました。 進学や仕事に有利になると思いJPTを受験しましたが、実際に受験してみて、自分に足りない能力がわかりましたし、良い経験になりました。 これからN1レベルまで挑戦していきたいです。
PISIT LOOWATCHARASATEさん(THAILAND・学生)
日本に住みたくて日本語を勉強しようと思いました。JPTは、今の自分の日本語のレベルが知りたくて受験しましたが、受験してみて、漢字の読み書き、文章を読む能力が弱いことがわかりました。JPTは、毎月試験を受けられるのが良いと思います。また、実際に受験してみて、日本での就職に有利になると思ったので、仕事に応募します。 将来は技術の会社で働きたいので、ビジネスレベルくらいは欲しいです。
Panjiさん(INDONESIA・学生)
日本の大学に行きたくて日本語の勉強を始めました。 JPTは、今の自分の日本語のレベルが知りたくて受験しました。実際に受験してみて、日本語学習の参考になると思いましたし、自分に足りない能力が漢字の読み書きだとわかりました。他の日本語の検定試験と比較して、結果がすぐ出るのが良かったです。 将来は日本に住みたいです。
SHERIDA SAMANTA VALENZUELAさん(PHILIPPINES・会社員)
日本語に興味があり、日本語のコミュニケーションスキルが測れて、進学や仕事に有利になると思いJPTを受験しました。毎月受けられるのが良いと思います。 実際に受験してみて、日本語学習の参考になると思いましたし、文法や語い、質問に対して適切な返答をする能力、漢字の読み書きが弱いと思いました。 これから日本語を使って、新しい仕事や大学を探したいです。
< Prev 3 4 5 6 7 Next >
JPT 日本語能力試験